2010年2月5日金曜日

治療の必要性を把握する(2)

ガンの治療をするために

病状をきちんと知ることと、からだ全身の現状を把握して考えたら、

漠然とした地図だったものが現在地を示し、何をしてどちらに向かうのかという矢印も出てきた。




G-Lの場合
【病状】 :鼻の扁平上皮癌
      :鼻腔はほとんどふさがっている。
      :これから先は眼球の圧迫や脳への湿潤、
       上顎へ湿潤で上顎崩壊・出血死。
      :猫は口呼吸はしない。鼻が完全にふさがったら危ない。
      :猫は匂いがわからなければ食べないので食事をとらなくなる可能性大。

わずかな希望さえも描けない状況を獣医さんは伝える。
余計な希望をもたれてもどうすることも出来ないので厳しいけれど、これから予想されることを教えてくれたのだと思う。
だけどつらかった~。。
この頃、通院の行き帰りがなみだのために車の運転ができないこともあった。



【全身状態】 :見た目は鼻の異常・涙目
         :血液検査結果  
            猫エイズ陽性(本人治癒力は低い)
            腎機能ー少し低下(抗生剤、ステロイド長期服用のため!?)
         :抜け毛多い
         :食欲あり
         :鼻の問題以外は行動、見た目では元気っぽい。




人の全身状態を知る指針としてPS.0~4というのがある。
 
全身状態 PS(Performance Status) 
   PS,0 : 無症状で社会活動ができ、制限を受けることなく行動ができる。
   PS,1   :  軽度の症状があり、歩行や軽労働(家事など)はできる。
   PS,2 : 歩行や身の周りのことはできるが、時に介助がいる。
              軽労働はできないが、日中の50%以上は起居している。
        PS,3 : 身の周りのことは出来るがしばし介助を必要とし、
            日中の50%以上は就床している。
        PS,4 : 身の周りのこともできず、常に介助がいり終日就床を必要としている。

PS3,4は治療により命を縮めることにつながりやすく、緩和ケアでQOLの維持が望ましい。
           (QOL=Quality Of  Life  生活の質)



治療は積極的な治療(手術・放射線・科学療法)を考案されることが多い。

どんな治療でも同じだけど治療内容とメリット・デメリットはきちんと理解把握することは必要。
 ( インフォームドコンセント http://gltoko.blogspot.com/2009/06/blog-post_09.html )




【治療内容の把握】
 :何を目的とした治療なのか?
   *根治か延命か症状緩和なのか対処のみなのかなど。
 :この治療を受けることで予想される結果。
 :この治療に伴う予測される危険性、デメリットはなにか?
 :この医療行為以外にも方法はあるのか?
 :検査や治療を受けないことによる予想される結果。



よく、治療で効果があるとか、効くとかいうけれど、

治療で効果がある・効くということはガンが縮小したり、消失したという状態を表すが、
『治る』とか『根治した』ということではない☆

たとえ効果があっても数週間や数ヶ月後に再び再発したという場合には
この治療はすでに効かなくなったということになる。


たとえば抗がん剤で薬を次々と変更していくのは癌細胞がその薬に対して耐性をもってしまうため、くすりが効かなくなったり、効かなくなる前に薬を変えるらしい。


効果があっても治ったわけではない。
効果があってもガンによる不調以上にからだを傷つけ体調をくずしてしまっては、良くなるハズのものも良くなるとは思えない。

キツイ薬や治療法で身体(臓器)に負担がかかり、さらに次々と新たに襲う負担にも耐えられる身体・精神状態をどれだけ維持できるのか、、 考えるとかなりつらくなる。。



ガンの完治というのはほぼないのだと思う。

ガンという病とは一生つきあう。治療やケアも一生続く。









 

0 件のコメント: